イタリアの「Rotaliana(ロータリアーナ)」という照明を、
デルフォニックスが日本で初めて販売することになりました。
10年ほど前、ローマの街角で出会った
シンプルで温かく、どこか色気を感じるデスクライト。
「この魅力を日本で伝えたい」という想いが実現し、
今、デルフォニックスの直営店に並んでいます。
デルフォニックスで取り扱うのは、
2002年発表の「Luxy(ラグジー)」シリーズ。
ヴェネチア地方に古くから伝わる吹きガラスで作られたシェードと、
近代的なスチールアームを融合させた照明です。
特長は柔らかな曲線のシルエットと、鮮やかな色使い。
ドイツのような質実剛健なプロダクトにはない、
可愛らしさと色気を感じる、まさにイタリアらしいアイテム。
ヨーロッパを始めアメリカ、オーストラリア、中国など
世界で展開される、ロータリアーナの代表作です。
ロータリアーナはイタリア北部のトレントにある照明メーカー。1989年の創業以来、デザインイメージを製品化する優れた技術力が注目され、著名な照明デザイナーも信頼を寄せています。デルフォニックスでの販売開始にあたり、電球のソケットは、ロータリアーナで日本の電球規格(サイズ)に合うものに交換済みです。購入したその日から、日本のご家庭でも安心してご使用いただけます。
ラグジーのデザイナーは、Dante Donegani(ダンテ・ドネガニ)とGiovanni Lauda(ジョバンニ・ラウダ)の二人。ともにイタリア生まれの建築デザイナーで、多数のロータリアーナ製品をデザインしています。Dante Doneganiは、1987~1991年までOlivetti(オリベッティ)のコーポレートアイデンティティに携わった人物。デルフォニックスが共感するオリベッティのデザインエッセンスが、色気と遊び心のあるラグジーからも感じられます。日本未発売のアイテムですが、日本の隈研吾氏や伊藤豊雄氏もロータリアーナのデザイナーに名を連ねています。
鮮やかな色合いのシェードは、職人によるハンドメイドのガラス製。熱せられたガラスの玉を吹いてシルエットを成形するブローガラス(吹きガラス)の伝統的な製法で作られています。この地方で作られるガラスは装飾されたデコラティブなイメージが強いものの、ラグジーはシンプルで柔らかなシルエットが印象的です。光を灯すことで直接光と拡散光を生成し、ガラスを通して美しい光となってインテリアシーンを演出。アート作品としても楽しめる魅力があります。
10年ほど前、デルフォニックス代表/デザインディレクターの佐藤達郎が
出張中のイタリア・ローマの街角で、
ロータリアーナの照明を偶然見かけました。
その美しいデザインに一目で心を奪われ、すぐにコンタクトを取りました。
それから、家具の見本市「ミラノサローネ」でのミーティングや、
トレントにあるロータリアーナ本社のショールームを訪れるなど、
関係を深めてきたデルフォニックスとロータリアーナ。
10年越しに想い続けた商品を、
「デルフォニックス渋谷」のオープンをきっかけに
ついに日本で販売を開始します。
2019年11月22日、生まれ変わったパルコ渋谷に
フラッグシップストアとしてオープンしたデルフォニックス 渋谷。
その店内で白、赤、黄色と目を引くのがロータリアーナの照明です。
「Modern Contemporary Stationery」をテーマに
世界中からセレクトされたステーショナリーとも相性は抜群。
ぜひ店頭で、ロータリアーナの温かな光をご覧ください。
デルフォニックス 渋谷
住所 東京都渋谷区宇田川町15番1号 渋谷パルコ4F
電話番号 03-6809-0721
営業時間 10:00-21:00
実際に店頭で、商品をご覧ください。
商品について気になる点は、
お気軽にお問い合わせください。